美術批評 画家に興味のある方必見『画家のものの見方、感じ方』を画家本人が明かす あなたは、画家という人間に興味がありますか。画家は日頃、何を考え、何を感じ、何を目指しているのか、興味がありますか。画家も、境遇、人間性、知的レベルなど、人それぞれですが、ものを見るということに関しては、ある似通った傾向があると思います。そ... 2020.07.24 2023.02.18 野澤 淳一 美術批評
美術批評 画家と色彩の関係がわかると、絵画を見る目が変わる あなたは、画家が色を使うとき、何を考え、何を感じ、色に何を求めているかご存知ですか。今回は、画家は色をどう捉えているか、画家は色に何をさせたいのか、画家は色にどんな可能性を感じているのか、などについて、お話しします。画家と色彩の関係色に関す... 2020.07.05 2023.02.18 野澤 淳一 美術批評
美術批評 絵画に感情表現は必要か みんなが誤解している画家の本音 絵画の感想を言い合う場面で、話題にのぼることが一番多いのは、感情表現に関することじゃないでしょうか。でも、ちょっと意外かも知れませんが、画家にとって感情表現はそれほど重要な問題じゃないんです。そもそも、画家の創作活動において、感情表現の占め... 2020.06.19 2023.02.18 野澤 淳一 美術批評
美術批評 写真と絵画の決定的な違いとは 表現のリアルを実現するにはどちらが有利か まず最初に言葉の意味を少し整理させてください。リアルを次に2つに分けます。現実のあるがままのリアル(現実の存在ものそのものに対する実感)表現のリアルそして、表現のリアルとは、創作物に込められたリアルのことで、真に迫った現実感が感じられること... 2020.06.18 2023.04.28 野澤 淳一 美術批評
美術批評 絵画を評価することに自信が持てない方必見! 自分なりの批評が出来るようになる 3つの重要ポイント もしあなたが、絵画をどう評価していいか迷っているなら、解決策は次の3つです。今まで絵画はどう評価されてきたか、その根本原理を知る絵画を評価するための、世界統一基準を考える世界統一基準を踏まえた上で、自分なりの批評を実践するこの3つで、あなた... 2020.06.14 2023.02.18 野澤 淳一 美術批評
美術批評 【初心者から愛好家まで】絵画鑑賞を楽しむためにすぐに実践できる4つの方法 美術愛好家の皆さん。もしもあなたが、絵画の鑑賞方法に悩んでおられるなら、画家の立場からひとこと言わせてください。絵画は、自分の感性に基づいて見てください。人が共感しようが、しまいが、構いません。絵画の見方に、良いも悪いもありません。自分がい... 2020.06.10 2023.02.18 野澤 淳一 美術批評